「宇陀川の桜並木」のどかな川の流れと山村風景が広がる桜並木

レンズ焦点距離 : 200mm(APS-C : 133mm)
奈良県宇陀市を流れる宇陀川沿いの桜並木。川沿いに複数の桜並木があり、春には美しい花を咲かせる。
「宇陀川の桜並木」の写真ギャラリー
宇陀川の桜並木の概要
奈良県宇陀市を流れる宇陀川。榛原下井足から大宇陀五津の間には桜並木があります。
宇陀川と芳野川が合流するあたりは万葉集にちなんで「猟路(かりじ)の桜」と命名されています。県道195号など、宇陀川沿いの道路を走っていると所々に桜並木を見ることができます。
宇陀川の桜並木 撮影のポイント
[タイミング]
・見頃は4月上旬
宇陀川の桜並木
こちらは県道198号の「野依」交差点から1kmほど北に走った場所にあるポイントです。

道路の右側に駐車スペースがあり、そこから桜並木が見えました。橋の手前は水が深くなっており、桜が水面に映り込みます。
桜の奥が山になっており、桜が浮かび上がるように撮影することができます。この橋は人が渡れるようになっていました。人物を配置しての撮影ポイントとして良いでしょう。

レンズ焦点距離 : 200mm(APS-C : 133mm)
左側にはライトアップの灯篭が見えます。夜は撮影しませんでしたが、夜にはライトアップされるのかもしれません。
宇陀エリアは桜の名所が10ヶ所以上あるので、桜巡りの途中に通るときは、立ち寄ってみると良いと思います。
宇陀川の桜並木 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 宇陀川の桜並木 |
ふりがな | うだがわのさくらなみき |
住所 | 奈良県宇陀市大宇陀 |
駐車場 | 有 / 無料 : 道路沿いなどに駐車スペースあり |
トイレ | 無 |